Googleはウェブサイトの順位を正しくつけるために様々な情報を判断しています。どういうデータが質の低いコンテンツなのか、逆に質の良いコンテンツはどんなデータとなるのか。検索エンジンは訪問者の行動をしっかり見ているのです。Googleアナリティクスには様々な解析項目があります。

セッション、ユーザー、ページビュー、直帰率などなど。今回はその中でも「平均セッション時間(滞在時間)」の重要性について話していきます。一見すると、セッションやページビューなどの数値を気にして、平均セッション時間(滞在時間)は軽視されがちなのですが、決して侮ってはいけません。まずは平均セッション時間がどういうものか見てみましょう。

 

平均セッション時間(滞在時間)とは?

Googleアナリティクスでは平均セッション時間という名前ですが要は平均滞在時間のことです。

そもそもセッションというのはGoogleアナリティクスではこう書かれています。

セッションとはユーザーがウェブサイトやアプリなどに積極的に関わっている期間を指します。

「Google Analytics」より引用

「積極的に関わっている」という部分はちょっと分かりにくいので解説しておきます。

一人のユーザーがあるウェブサイトの記事を1ページ見た場合、セッションは1としてカウントされます。その後で他の記事に移ってもセッションは変わらず1のままです。ページビューは2となりますが、セッションは1のままです。

ただ、記事を見ていてページを開いたまま放置しちゃうことってよくありますよね?放置した状態というのはユーザーは積極的にそのウェブサイトに関わっていないことになります。なのである程度時間が経つとページを開きっぱなしの状態でもページから離脱したとみなされます。

その時間がおよそ30分です。30分間同じ記事が開きっぱなしだと、一旦セッションの計測が解除され、またその後で別の記事を読んだ場合は新しいセッションとしてカウントされます。

セッションの考え方

30分以内だとセッションは1のままで変わらないので覚えておきましょう。このセッションの時間の平均を取った値が平均セッション時間となります。どれだけの時間そのウェブサイトを見ていたかという値と言っても良いでしょう。

 

滞在時間はSEOにおいて重要なのか

ウェブサイトの滞在時間というのはコンテンツの質を測る上での一つの指標となります。検索エンジンロボットは所詮ロボットなので、人間のように文章を読んでコンテンツが良いものかどうか判断することができません。

なのでいろいろなデータからコンテンツの質を判断しているのです。その判断材料の一つとして滞在時間があるのです。

例を挙げて説明していきましょう。

【例】

あなたは今レンタルサーバーを契約しようと考えていますが、どこの会社のどのプランが良いのか分からず困っています。そしてそこに2つのウェブサイトがあったとします。

片方はアクセス解析で平均滞在時間が15秒のウェブサイト。もう片方は平均滞在時間が3分のウェブサイトです。

あなたはどちらのウェブサイトを見てみたいですか?

この場合おそらく後者のウェブサイトを見てみたいと思うでしょう。前者のウェブサイトは15秒ほどしかみんなから見てもらえていないサイトというわけです。ページを見てみて、ユーザーが欲しい情報ではないためにすぐに離脱したか、15秒で読み切れてしまう内容の薄さなのか。

対して後者のウェブサイトは3分もの時間をかけてみんなが見ているウェブサイトというわけです。おそらくかなりの情報量を持ったコンテンツでしっかりと読み込まれているのでしょう。15秒と3分は極端かもしれませんが、やはり滞在時間の違いはそのコンテンツの情報量の違いにも繋がります。

ウェブサイトを訪問したユーザーの行動から検索エンジンロボットはウェブサイトの優劣を決めます。検索エンジン滞在時間を判断材料の一つとしているのです。

なので滞在時間はSEOにおいて重要と言えます。

 

平均セッション時間(平均滞在時間)の目安は?

結論から言うと、平均セッション時間の目安としては、最低でも1分以上は必要と言えます。2分以上あると十分と言えるでしょう。ただ、平均セッション時間は直帰率とも密接に結びついていますので、一概に平均セッション時間だけで判断することはできません。実は平均セッション時間というのはあるカラクリがあるのです。

平均セッション時間というのは最初にも書いた通り、ユーザーがウェブサイトを見ている時間の平均なのですが、離脱ページに関してはセッション時間は計測されないのです。

分かりやすく例を挙げて説明します。

Aさんは僕のブログを見にきたとします。最初はSEO対策の記事を1分かけて読みました。次にビジネスマインドの記事を2分かけて読みました。次はWordPressに関する記事を10分かけて読んでこのブログからは離脱しました。

この場合のAさんのセッション時間は3分なのです。最後のWordPressに関する記事を読むのに要した10分は計測されないのです。

セッション時間

 

ということは、仮にAさんが最初のSEO対策の記事を1分読んで次の記事を読まずに離脱した場合、セッション時間は0分となるのです。セッション数は1ですが、セッション時間は0分とみなされます。

セッション

 

つまり直帰率が高くなると平均セッション時間も短くなるのです。逆を言うと、直帰率が低いと平均セッション時間は長くなります。

なので平均セッション時間の目安は直帰率とも関係してくるため、一概に何分と言いにくいのです。

 

平均セッション時間(平均滞在時間)を改善するには?

平均セッション時間を改善するにはユーザーごとのセッション時間を延ばすことと、直帰率を減らすことを考える必要があります。

効果的な改善策としてはこの3つがあります。

【平均セッション時間の改善策】

  • 滞在時間の短い記事をリライトする(セッション時間改善)
  • 記事内で内部リンクをうまく使う(直帰率改善)
  • 記事下に関連記事を表示させる(直帰率改善)

一つずつ詳しく見てみましょう。

 

滞在時間の短い記事をリライトする

記事によっては平均滞在時間が短い記事があると思います。そういった記事というのはそもそも文章量・情報量が少なかったり、訪問者が欲しい情報とははずれた情報を掲載している可能性があります。

滞在時間の短いに対しては、情報量をもっと増やしたり、適切にターゲット人物が欲しい情報なのかどうかを改めて見直しましょう。

Googleアナリティクスを見るとどの記事が滞在時間短い記事なのか分かるので見方を解説しておきます。

 

Googleアナリティクスでの滞在時間の短い記事の見つけ方

Googleアナリティクスのウェブサイトデータを開いたら左のメニューバーから「行動」→「サイト コンテンツ」→「すべてのページ」を選んでください。

アナリティクス解説

ここにページごとのページビュー数や平均ページ滞在時間、直帰率、離脱率などのデータがあるため、この中から「平均ページ滞在時間」を2度クリックしてください。

平均ページ滞在時間

1度のクリックだと降順になり、2度目で昇順になります。そこで出てきたのが滞在時間の短い記事です。

 

記事内で内部リンクをうまく使う

記事の中で内部リンクをうまく使うことは直帰率を下げるのに効果的です。参考になる記事を書いているなら積極的に内部リンクを貼ってユーザーを誘導しましょう。

この時に注意したいのは不自然にリンクを貼らないことです。当然ですが、急に話の展開を遮るように内部リンクを貼ったりしてはユーザーからしてみれば意味が分からないので避けましょう。

 

記事下に関連記事を表示させる

記事下というのはユーザーが最もアクションを起こしやすい場所と言われています。

この記事下部分に関連記事を表示させることで直帰率を下げる効果が期待できます。

WordPressのテーマによってはデフォルトで表示してくれるものもありますが、そうでない場合は「Related Posts」というプラグインを使えば簡単に関連記事を載せることができるのでおすすめです。

簡単にこのプラグインの使い方を紹介しておきましょう。

 

「Related Posts」の使い方

「Related Posts」をインストールし、有効化したら、WordPressのダッシュボードから「設定」→「Related Posts」を選んでプラグインの設定画面を開きます。

すると英語でいろいろと出てきますが、重要なところは2箇所です。「Related Posts Title」と、「Number of Posts」の部分を設定しましょう。

「Related Posts Title」は関連記事の見出しを、「Number of Posts」は表示させる関連記事の件数を設定します。

Related Posts

このブログでは見出し部分は「こちらの記事も人気です」と設定し、記事数は12件表示させていますので、実際のブログで見てみるとこんな感じで表示されます。

Related Postsの結果

右下の「Edit Related Posts」と書かれてあるのは、ここをクリックすると、自分で関連記事に表示させたい記事を選べるので人気のある記事を独自に選んでみると良いと思います。

 

まとめ

滞在時間はSEOにとって重要な指標の一つですが、最も重要とまでは言えません。あくまでロボットにとっての一つの判断材料ですのでそこは履き違えないでください。

とはいえ、コンテンツの質を推し測るには良いものさしになるので、アナリティクスでチェックしてリライトする必要がある記事は積極的にリライトして、記事クオリティの底上げを図りましょう。

もしかしたら、Googleの検索エンジンが滞在時間を重要視するアップデートをするかもしれません。予測に過ぎませんが、これからは被リンクなどよりも滞在時間が評価基準になる可能性は高いですね。


Hide

新卒で入った会社をわずか1週間で辞め、個人事業主として生きています。メディア運営の知識やノウハウを最大限発信していきます。

4件のコメント

SEO初心者のためのSEO対策。これだけは押さえたい3つの対策 | アフィリエイト大将軍 · 2016年2月14日 11:10 PM

[…] 例えば、本ブログの「知ってた?サイトの『滞在時間』がいかに重要か」という記事を見ると、「サイト 滞在時間」という複合キーワードを狙い、タイトルに仕込んであります。 […]

Googleアナリティクスでブログを検証した結果、「旅行記事」が人気があった! | フラッグ沖縄オフィスおくまの自由なブログ · 2016年3月22日 8:22 PM

[…] 参考⇒Googleアナリティクスの滞在時間をナメてるすべての人へ 参考⇒知ってた?サイトの「滞在時間」がいかに重要か […]

SEO初心者のためのSEO対策。これだけは押さえたい3つの対策 – NET BIZA · 2016年9月24日 1:38 AM

[…] 知ってた?サイトの「滞在時間」がいかに重要か […]

コメントを残す